2014年5月1日木曜日

麻婆小松菜を作りました

麻婆豆腐は昔から割と得意。

麻婆豆腐の素みたいなのもありますが、自分で作っても簡単だし、とっても美味しくできる料理だと思います。

今回はみんなのきょうの料理のレシピを参考に、多少アレンジしました。

材料(2人前)

・小松菜 適量
・豆腐 (木綿) 半丁
・合挽肉 100g
・豆板醤 (トーバンジャン) 小さじ2 
 ※元レシピは4人前 で小さじ1なので、約4倍です。でも、このくらいないと辛さを感じないと思います。
・にんにく (みじん切り) 1かけ
・チューブしょうが 小さじ1 
 ※生しょうがを買うと毎回使い切れない。。。

【スープ】
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1 
 ※酒、しょうゆは元レシピ通りの割合なら、それぞれ半分づつにするべきでしたが、間違えてそのままの分量でつくってしまいました。でも、別に味が濃すぎるということもなし。
・中華スープの素 小さじ1
・湯 カップ1/4弱

【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 大さじ1/2
・水 大さじ1

ネギは無かったのでいれませんでした。

①小松菜を軽く茹でて、3cm間隔くらいに切ります。

②豆腐はカットして水を切ります。

余った豆腐はZiplocで保存。

③フライパンで豆板醤を炒め、香りがしてきたら肉を加えて炒めます。肉が炒まったらにんにく、しょうがを加えます。(この辺の炒める順番は結構レシピごとに違うような。私の持っていた料理本では、先ににんにく、しょうがを炒めてました。)

④しょうゆ、酒、水、中華スープの素を加えて、煮立ったら豆腐を投入します。その後、水溶きかたくり粉を加えてとろみをつけます。この時点でただの麻婆豆腐です。かなり美味しそうです。

⑤カットしておいた小松菜を混ぜ合わせ軽く火を通して完成。

半分は冷蔵庫で保存。翌日の夕食へ。
 
 我ながら美味しくできたと思います。元レシピでは炒め油がゴマ油でしたが、今回は家にあったオリーブオイルを使いました。十分美味しいのですが、ゴマ油で作ると一段と風味や香りがアップするのではないかと思います。いずれゴマ油Verを作ってみたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿